解決したい - 訳あり物件のローンの知識 2024.03.25

夫婦共有名義でのローンと夫だけの単独ローンはどちらが良い?メリットデメリットを解説!

KEYWORDSキーワード

住宅を購入する際、夫の単独名義で購入するか夫婦共有名義にして購入するかで悩む方は多いでしょう。

どちらにもメリットとデメリットがあるため、現状と照らし合わせて選択することをおすすめします。

というわけでこの記事では、どのような人たちが、夫婦共有名義でローンを組むのか、それとも夫だけの単独ローンを組むのが適切なのかを紹介します。

そもそも共有名義と単独名義の違いとは

そもそも住宅ローンを組む際は、「共有名義」と「単独名義」の2種類が存在します。

違いとしては、夫婦を代表に2人以上でお金を出資するなら共有名義となり、夫もしくは妻だけが出資して購入する場合は単独名義となります。

単独名義とは

言葉の通り、名義人は1人である状態です。

名義人のみがお金を支払い購入した場合を「単独名義」と言います。

なお後にも説明しますが、頭金などを妻や両親が支払い、ローンは夫のみといった場合では「共有名義」となるので注意が必要です。

共有名義とは

共有名義は複数人で購入し、名義人が複数いる状態です。

共有名義によるメリットはローンの借入額が増えることを代表にいくつかありますが、不動産の売却や賃貸として利用する際は名義人全員の同意が必要であるなど、デメリットもいくつか存在します。

そのため共有名義は一概に良い方法とは言えません。共有名義と夫のみのローン、どちらが良い選択か、詳しくみていきましょう。

夫婦共有名義でのローンと夫のみのローンどちらかが良いか

ここからは、夫婦共有名義でのローンと夫のみのローン(単独名義)どちらが良いかパターン別に紹介します。

共有名義が良い場合

共有名義が適しているのは下記3点のケースです。

借入額を増やしたい場合

希望の物件が高額で、夫1人ではローンが組めない場合、妻にもローンを組んでもらうことで借入総額を増やすことに繋がります。

しかし大前提として、妻にも一定の収入があることは条件となります。またローンを組むため、長期的に収入が見込めない場合はローンを組むのは避けたほうが良いでしょう。

ローンは、フラット35を代表に最長35年支払いが続くケースもあるため、無理に高額のローンを組むのはリスクが潜んでいるとも言えます。

住宅ローン控除を2人分受けたい場合

住宅ローン控除による所得税控除を、2人分受けたい場合も共有名義は有効となります。

そもそも住宅ローン控除とは、「年末時点での住宅ローンの残高の0.7%」が最長13年間にわたって、給与などから納めた所得税や住民税から控除される制度のことです。

条件にもよりますが、最大14万〜31.5万の控除が見込め、共働きの世帯であるならうまく活用したい控除の1つです。

相続税対策を行いたい場合

単独名義の場合、不動産に関連する相続税は家全体の固定資産税評価額を基に計算が行われます。

しかし共有名義の場合だと、所有している持分のみが対象となるため相続税を抑制することが可能です。

たとえば3,000万の不動産を妻と半額ずつ負担して購入し、夫のみが亡くなった場合、相続税の計算上では1,500万が対象金額となります。

なお相続税の税率は、下記の表の通り課税対象額に比例します。

課税対象額相続税率控除額
1,000万円以下10%なし
3,000万円以下15%50万円
5,000万円以下20%200万円
1億円以下30%700万円
2億円以下40%1700万円
3億円以下45%2700万円
6億円以下50%4200万円
6億円超55%7200万円

そのため基礎控除額なども差し引いた時に、相続税対策につながるのです。

夫のみのローン(単独名義)が良い場合

夫のみのローン(単独名義)が適しているのは下記のケースです。

妻が専業主婦になる場合

妻が専業主婦になる予定がある場合は、夫のみのローンが最適でしょう。

ローンの特性上、支払いが完了するまで請求はきますので夫が1人で2人分を支払う必要が出てきます。

また夫が妻の分を代わりに払う場合は「贈与」とみなされ、贈与税が発生するケースもあり、経済面が非常に苦しくなることも考えられます。

そのため、単独名義の方が望ましいと言えます。

死別時のリスクを避けたい場合

仮に夫が亡くなってしまい、団体信用生命保険に加入していたら単独名義の場合ですとローンは完済されます。

しかし共有名義でペアローンを組んでいる場合は、夫のみのローンしか返済されず、妻の分は通常通り支払いが必要となります。

取り残された妻は1人でローンを完済する必要があるため、そういったリスクを避けたいなら、単独名義の方が良いでしょう。

相続時のトラブルを避けたい場合

共有名義は、相続時にトラブルが発生しやすいと言われます。

たとえば夫婦の片方が亡くなり、子供がいない場合は、亡くなった方の親や兄弟と不動産を共有することになります。

また相続が発生するたび共有者が増えていき、売却などを考えた際に一向に話がまとまらず頭を抱える要因となってしまいます。

離婚時のトラブルを避けたい場合

離婚時は、財産分与の考えに基づき夫婦で築いた財産を半分ずつで分配します。

その際、不動産についても売却を行い売却益を分割するケースがありますが、共有名義であれば双方の合意が必要です。

そのためどちらかが家に居住したいとなった場合に財産をどう分けるのかなど、トラブルが発生します。

またローンについて、互いに連帯保証人となるペアローンを組んでいる場合は離婚後も関係が続いてしまうため、常にトラブルの種を残してしまう形となります。

そういった事態を避けるために、単独名義にしておく方が無難とも言えるでしょう。

夫婦共有名義でのローンと夫のみのローンに関連するよくある疑問

最後に、夫婦共有名義でのローンと夫のみのローンに関連するよくある疑問3つを紹介します。

共有名義の場合持分割合はどう決める?

持分割合は出資割合で決定してください。

仮に5,000万の不動産を購入する場合、夫が2,500万、妻が2,500万を出資するなら持分は1/2ずつです。

その一方で夫が4,000万、妻が1,000万を出資するなら持分割合は、4/5:1/5となります。

持分割合を出資額に合わせないと「贈与された」とみなされ贈与税が発生する可能性があるので、気をつけるべき点として注意しておきましょう。

ローンは夫、頭金は妻の場合はどうなる?

不動産の購入に夫と妻、どちらも出資していますので「共有名義」となります。

そして持分割合は、夫がローンで負担する分と妻が頭金として負担する分を考慮して、決定しましょう。

この状態で夫の単独名義とした場合、妻から夫に「頭金分の贈与が行われた」と認識され、贈与税が発生しますので注意が必要です。

共有名義は実際のところ避けておくべき?

共有名義は避けておくことが無難と言えます。

借入額が増やせるといったメリットもありますが、やはり相続時を代表にトラブルが発生しやすく子供などにトラブルの種を残すことにもつながります。

それでも共有名義を考える方は、改めて共有名義のメリットとデメリットの両方を確認しておくことをおすすめします。

まとめ

あらためて、夫婦共有名義でのローンと夫のみのローンが適している場合をまとめます。

まず夫婦共有名義でのローンが適しているのは、下記3点のケースです。

  • 借入額を増やしたい場合
  • 住宅ローン控除を2人分受けたい場合
  • 相続税対策を行いたい場合

そして夫のみのローン(単独名義)が適しているのは下記4点のケースです。

  • 妻が専業主婦になる場合
  • 死別時のリスクを避けたい場合
  • 相続時のトラブルを避けたい場合
  • 離婚時のトラブルを避けたい場合

共有名義のメリットも複数ありますが、デメリットも当然存在します。ですので、共有名義で考えている方も一度はデメリット面やトラブルの実例を確認しておくことをおすすめします。